商店建築 商店建築社 広告部メールマガジン
www.shotenkenchiku.com

メールが正常に表示されない場合はWeb版をご覧ください。

【広告代理店/関係各社の皆様へ】

いつもお世話になっております。
商店建築社広告部です。

少しずつ日常が戻りつつありますが、それに伴い新しい生活様式を余儀なくされ、まだ戸惑いの中、業務に邁進されていることと思います。気温も高くなり始め、感染症以上に熱中症や食中毒などにも気をつけたいものです。今回はそんな夏の盛りに実施する企画のご案内です。冷たいものを傍らにご一読ください。

今号のコンテンツ
今号のコンテンツ NEW

〈営業中の雑誌〉
◎商店建築20年9月号 広告企画「透明・透光素材」
◎商店建築20年9月号 メーカー工場見学 加工・製造工場・家具工房 取材レポート

◎「I’m home.」no.108 広告企画「FLOOR DESIGN」/
PRODUCT FILE「BATHROOM & TOILET」「BEDROOM」

◎増刊 Commercial Space Lighting vol.5

各企画書のダウンロードはこちらから
https://www.shotenkenchiku.com/user_data/ad_info.php
(ページのブックマークをおすすめします)

◎コラム:夏からの広告営業・製品情報収集
◎コラム:営業のこれから Part.2

広告企画:透明・透光素材
広告企画:透明・透光素材
『商店建築』2020年9月号 申し込み締め切り:7月15日

ガラスやアクリルなど、空間に広がりをもたらし、また適切な距離を保つためにも欠かせない透明・透光素材を紹介します。前回は2019年9月号で実施。8社を紹介しました。
(早水電機工業、コンフォート、がらすらんど、STYLE GLASS 東京ショールーム、マイサ、パネフリ工業、ケイ・プロジェクト、リンテック)
※順不同
特別広告企画:メーカー工場見学 加工・製造工場・家具工房 取材レポート
特別広告企画:メーカー工場見学 加工・製造工場・家具工房 取材レポート
「商店建築」2020年9月号 申し込み締め切り:6月25日 延長しました/締め切り間近

※有料企画
店舗や商業施設の居心地の良さを生み出すさまざまな建材、設備、家具。そうした製品はどのようにつくられているのか、各メーカーの工場を取材し、製品のバックボーンを探ります。本誌ともにウェブメディア「id+」にも転載し、より読者に伝わりやすい記事にします。
『I’m home.』no.108
『I’m home.』no.108

申し込み締め切り:7月25日

広告企画「FLOOR DESIGN」
足先で素材感を感じられ、住まいの印象を大きく左右するさまざまな床材を紹介します。
前回はno.102で実施。18社を紹介しました。
(MUNI 南青山本店、コンフォート、tomitaTOKYO、平田タイル、マルホン、名古屋モザイク工業、ナショナルインテリア、アドヴァン、サンゲツ イノベイティブプロダクツ推進室、ikuta、ミーリーコレクション、ニッシンイクス、EMC、望造、オーシマプロス、Atris/Maristoショールーム、堀田カーペット、大建工業)※順不同

PRODUCT FILE「BATHROOM & TOILET」
癒しが求められる水まわり空間、バスルームやトイレの製品を紹介します。
前回はno.102で実施。18社を紹介しました。
(JAXSON、JPK、カネジン、デュラビット・ジャパン、ニッコー バンクチュール事業部、KVK、積水ホームテクノ、バステック、フォンテトレーディング、平田タイル、グローエ(ブリスパジャパン)、TOTO、スガツネ工業、セラトレーディング、リラインス、東京バススタイル、ハンスグローエ ジャパン、伊吹物産 エッセンス事業部)※順不同

PRODUCT FILE「BEDROOM」
上質な眠りは健やかな生活に直結するため、近年関心が高まっています。また、ベッドルームにさまざまな機能を付加するトレンドも見逃せません。
前回はno.97で実施。7社を紹介しました。
(ABITARE、ドリームベッド、ティームセブンジャパン 鎌倉山、AREA、パラマウントベッドお客様相談室、日本フクラ、日本ベッド製造)※順不同

増刊『Commercial Space Lighting vol.5』
増刊『Commercial Space Lighting vol.5』

申し込み締め切り:6月30日 延長しました/締め切り間近

恒例の照明増刊。今号は「マテリアルを魅せるライティング」とし、さまざまな照明器具によってマテリアルの質感を引き立てる手法を取り上げます。また、石井幹子氏や面出薫氏、ティノ・クワン氏など多彩な面々へのインタビューも掲載します。

◎コラム:夏からの広告営業・製品情報収集
◎コラム:夏からの広告営業・製品情報収集

『商店建築』ではこの暑くなり始める時期に、クリスマス〜年末年始の装飾やイルミネーションなどを扱う企業へのアプローチを行います。各社はこの時期にプレゼンテーションを実施し、この冬の一押し製品をアピールするためです。それが毎年12月号で掲載される広告企画「サイン」や「ファサード」につながります。
ともあれ、暑い中の外回りはなかなかに堪えるのもまた事実。各地のクーリングスポットや給水地の確認、また各種の冷感グッズは欠かせません。筆者がたまに使うのがハッカ油を用いたスプレー。お手軽に心地よさと爽やかな香りが楽しめ、また虫除け効果もあります。しかし、量が過ぎたときや、冷房が効きすぎているときは体が悲鳴をあげるのでご注意を。

◎コラム:営業のこれから Part.2
◎コラム:営業のこれから Part.2

今回のコラムは「飲食店の営業」について。緊急事態宣言下では、店舗で飲食をする機会が減り、宅配サービスやテイクアウトを利用する頻度が増えたのではないでしょうか。東京都では段階的に休業要請の緩和はしているものの、「第2波」が来ないよう、十分な対策が必要となるでしょう。店舗の営業再開時は、「3密の回避」「除菌・消毒」「客席間の距離」などが、重要なファクターとなります。キャッシュレス決済はもちろん、オンラインで事前にオーダーをして店舗で受け取る方法を導入する飲食店が出てきました。なるべく対面や接触の機会を減らし、店舗での滞在時間を減らす工夫がされています。この状況を一過性の出来事と捉えるのか、または、同様の事態が起きた場合に備えて柔軟に対応できる準備をしておくか、設計者やデザイナーの方々、店舗の経営陣も頭を悩ませています。月刊『商店建築』7月号の「アンケート特集」では、15組の設計者やデザイナーにお話を伺いました。これからの時代を見据え、「今、考えること」をまとめていますので、是非ご覧ください。


twitterfacebookインスタnote

id+インテリアデザインプラスidjobid+インテリア・建築関連 オンライン配信カレンダースポンサー製品導入 & 施工例マップ