商店建築 2023 December 増刊号
www.shotenkenchiku.com

メールが正常に表示されない場合はWeb版をご覧ください。

いつも商店建築をご愛読いただき誠にありがとうございます。
商店建築12月号増刊『Commercial Space Lighting vol.8』が発売
いたしましたので、ご案内をお送りいたします。ぜひご覧ください。

【インボイス対応の請求書・領収書・納品書について】
会員登録をされているお客様は、MYページの「購入履歴一覧」より、請求書・領収書・納品書のダウンロードが可能になりました。各種書類が必要な場合は、お手数ですが「会員登録」を行ってからご注文を完了してください。
(領収書、納品書は商品の発送対応後にダウンロード可能になります。)
なお、書類の郵送は行っておりませんので予めご了承くださいますようお願いいたします。

Commercial Space Lighting vol.8
2023年11月7日発売
定価:4,000円(税込)
Commercial Space Lighting vol.8 NEW

空間デザインをより豊かにするライティングについて、さまざまな角度から切り込む増刊『Commercial Space Lighting』。今回のテーマは、「豊かな体験をつくり出すライティング」。巻頭では「これからの名作照明」と題して、エウロルーチェ(サローネ国際照明見本市)で発表されたプロダクトを中心に、43点を紹介します。また、空間コンセプトを具現化する特注照明も15点掲載。照明計画については、さまざまなシーンを生み出す照明制御システムの導入事例を紹介しています。空間デザイナーやオーナーも必読の一冊です。

増刊『Commercial Space Lighting』では、ミラノデザインウィークで発表された照明器具にのみフォーカスを当ててピックアップ。ライティングの確かな進化と世界的な潮流を伝えると共に、ポストコロナ時代を踏まえた「これからの名作照明」を紹介する。

香港と東京に拠点を置くLIGHTLINKSの田中康一さんが手掛けた会員制クラブ「The Hong Kong Bankers Club」を題材に、照明制御導入のコンサルティングを手掛けるスマートライトの中畑隆拓さんと、照明制御システムの可能性を語ってもらった。

イトーキのオフィス兼ワーキングショールーム「ITOKI TOKYO XORK」13階のリニューアルプロジェクト。自然光と人工光の双方の価値を融合した照明計画としている(設計:イトーキ 照明計画:サワダライティングデザイン&アナリシス 写真提供:イトーキ)
全国で中小企業金融を営む「大黒屋」の新拠点。2階ではテーブルと一体化したデスクライトの反射光により、天井のうねりが浮かび上がる照明計画とした(設計:INTERMEDIA 照明計画:杉尾篤照明設計事務所 撮影: YASHIRO PHOTO OFFICE)
「東急歌舞伎町タワー」では、高層部および中層部のLED照明により、緩やかに変化を見せる「煌めき」が浮かび上がる(建築設計:久米設計・東急設計コンサルタント設計共同企業体 外装デザイン:永山祐子建築設計 外装照明計画:ICE都市環境照明研究所 撮影:阿野太一)
中国・蘇州の現代アートミュージアムの常設展示作品。約2万個のアクリル球に、12台のプロジェクターから光を照射。さまざまに表情を変えていく様子が天地創造を感じさせたことから、作品名は「The Creation」と名付けられた(デザイン、写真提供:LUCENT)
MAGAZINE
月刊商店建築 2023年11月号 月刊商店建築 2023年11月号

2,358円(税込) 10月27日発売

オフィスデザイン最前線2023-24(前編)
最先端大型オフィスは“働き方の実験場”だ

オフィス空間に求められているのは、オフラインやリアル空間ならではの「豊かな体験価値」。ハイブリッドな働き方が浸透して利用率が下がったオフィスを「多目的な共創の場」へとアップデートすることで、社内コミュニケーションと社外コラボレーションを促進していく。これがオフィス空間づくりにおける最大のトレンドです。ワークプレイスの未来を想像する記事も掲載。

新作ホテル3選
・TIAD,AUTOGRAPH COLLECTION
・紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良
・GINZA HOTEL by GRANBELL

FOCUS
・LOCUL
・Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下
・太宰府天満宮 仮殿
MAGAZINE
月刊商店建築 2023年10月号 月刊商店建築 2023年10月号

2,358円(税込) 9月28日発売

地域の日常に新たな風景をもたらす最新カフェ16選
日々の生活を少し豊かにしてくれたり、コミュニティ拠点となったり。一つのお店や店内だけで閉じるのではなくそのお店があることで、街に新しい風景が生まれていく。そんなカフェを集めました。さらに、写真スタジオ、アートギャラリー、アパレル工房などにカフェを併設させた「複合型カフェ」にもフォーカス。

街に開かれたビアスタンド
気軽に立ち寄り、仲間とワイワイ、時には一人で静かに、ビールを楽しむカジュアルな空間。それが、ビアスタンド。
店内奥に置かれた醸造タンクが、街の風景をつくる要素になる。店内で飲んでいても、街角でビールを飲んでいるような開放的な気持ちになれる。そうした空間デザインを多数掲載。

新作
私設図書館&喫茶 鈍考
BOOK
Commercial Space Lighting vol.7 Commercial Space Lighting vol.7

4,290円(税込) 22年 9月発売

2016年創刊の人気シリーズ!
空間デザインをより豊かにするライティングについて、さまざまな角度から切り込む増刊『Commercial Space Lighting』の第7弾。「コミュニケーションを生み出すライティング」をテーマにオフィスの照明計画を3題紹介し、オフィスやホテル、カフェの特注照明を多数掲載するなど、コミュニケーションの生まれる空間にふさわしいライティングの在り方を探りました。照らし方や輝き方ひとつで、人々の会話の内容は大きく変わっていきます。思い描いたコミュニケーションを実現する上で、空間デザイナーやオーナーも必読の一冊です。
ISBN978-4-7858-0356-8

【バックナンバー】
Commercial Space Lighting vol.6 
Commercial Space Lighting vol.5 
Commercial Space Lighting vol.4
Commercial Space Lighting vol.3
Commercial Space Lighting vol.2 
Commercial Space Lighting 
MAGAZINE
ホテル客室図面集 ホテル客室図面集

3,300円(税込)23年 9月発売

好評につき、たちまち重版!
これまでに月刊『商店建築』で掲載したホテルの中から選りすぐった事例に、新規掲載を加えた約40件のホテルの客室を紹介する一冊。詳細な図面の他、設計者によるテキストや写真、仕上げ材料データなど、「快適な宿泊体験」はどのようにデザインされているのかを掘り下げます。
インバウンドが戻り、全国のホテル・旅館に活気が戻りつつあります。さまざまなコンセプトの下で多様なホテルが計画され、競争がますます激化していくのは間違いありません。そしてホテルでの滞在体験を考える上で、最も重要と言えるのが、客室です。限られた面積に、いかに機能をレイアウトするか。街からの体験をどう連続させ、ホテル全体でのコンセプトをどう反映するか。そこにしかない宿泊体験のデザインを読み解きます。

「月刊商店建築」定期購読(新規・継続)のお申し込みはこちらから


twitterfacebookインスタnote

id+インテリアデザインプラスidjobid+インテリア・建築関連 オンライン配信カレンダースポンサー製品導入 & 施工例マップ

配信停止/メールアドレス変更Privacy Policy問い合わせ
(c) 2015 SHOTENKENCHIKU-SHA Publishing co., ltd. All Rights Reserved.