HOME > 増刊一覧 > 飲食店の企画プロデュース 資料作成と設計チェックリスト 

飲食店の企画プロデュース 資料作成と設計チェックリスト 

¥4,290
飲食店のデザインは奇抜さより、長く経営できることが求められる。それには外食市場の現状をよく把握した上で、立地条件から人の配置、メニュー構成と採算、出店区画の動線計画に至るまで、あらゆる要素を熟慮しなければならない。そしてそれらをすべて盛り込んだ計画をオーナーに提案することがデザイナーの役割である、と作者は説く。
本書では、出店に関わるすべての要素を詳説し、企画書のまとめ方とその実例を掲載。初学者はもちろんのこと、コンサルタントやレストランプロデューサーを目指す方、経験豊富なデザイナーにとっても実務の再確認が出来るように構成されている。
ISBN978-4-7858-0343-8

第1章 飲食店の店づくりに携わる専門家の
仕事の種類と飲食店とは何かを知る

 

1 飲食店に関わる専門家の種類を理解する 006

2 飲食店づくりに関わるデザイナー・専門家の仕事依頼の起点と相関性 008

3 新しい時代に求められるデザイナー・専門家の資質と姿勢とは何か 009

4 飲食店づくりのための基礎知識を理解する/飲食店とは何か 010

 

 

 

第2章 飲食店づくりのための要素を理解する

 

1 飲食店の企画づくりの基本と知識を学ぶ 020

2企画書の基本的構成とは何か 022

1) 外食市場と業界を把握する 023

2) 業態コンセプトを想定する/進め方と手順 024

3) 立地・物件調査方法と実践 025

4) 事業計画の作り方と基礎知識 029

5) 厨房計画の基礎知識を理解する/オペレーションと作業動線計画の基本 042

6)平面計画の進め方を理解する/ゾーニングの基本と理論・飲食店とデザインの関係性 112

7) 商品開発とメニューコンセプト 119

8) 広告宣伝と販売促進 122

9) ユニフォーム選定方法と手順 124

10) 飲食店のブランディングの確立/飲食店のブランディングと認知力を上げる 125

11) 全体スケジュール作成と作業工程の把握 127

 

 

 

第3章

企画書のまとめ方と

資料づくりのポイントを理解する

 

 

1 プレゼンテーションは企画書の資料づくりで決まる/表紙は興味を持たせるスタートである。 130

2 企画書作成の基本とポイント 131

3 出店計画の目的/概要をまとめる/短く簡潔に分かりやすく 134

4 プランニング全体のチャート/業態構成する要素 134

5 外食市場分析・市場動向/消費者動向のデータ資料はビジュアルイメージが意思決定を左右する 135

6 消費者動向分析 136

7 業態分析/業種・業態の選定と位置づけを把握する 137

8 立地調査分析/立地選定と商圏競合店調査と資料づくりポイント 138

9 業態基本コンセプト/業態(特性)の想定は図表と箇条書きで分かりやすく 140

10 商品コンセプト・メニュー内容/メニューコラージュ作成手順 140

11 商品メニューリスト作成/ 商品メニューリストイメージをリスト化する前菜・主軸メニュー、サイドメニューの種類別にリスト化することが大切 142

12 店舗コンセプト/内装イメージコラージュの作成方法 142

13 平面計画の作成/全体平面図には飲食店のストーリーがある 144

14 厨房計画・厨房機器リスト/厨房計画はメニュー調理工程と適合していること 144

15 内装デザインパース作成方法の進め方とポイント 146

16 ユニフォームは歩く広告塔であること/ユニフォームの選定方法 147

17 店舗ロゴデザイン/店名は店の顔である 148

18 販売促進計画と内容を明確化する 149

19 事業計画/投資資金内訳・月間売上予測・年間収支計画・返済計画 150

20 開店スケジュール計画と表現方法 151

 

第3章-2 企画書の実例を見る 152

 

 

 

 

第4章

インテリアコーディネーター・デザイナー・

設計コンサルタント・レストランプロデューサー

として独立するための方法

 

 

パターン1

インテリアデザイナー・コーディネーターの場合/

デザイン事務所で実践業務を取得する。経験を積み上げ独立するケース

 

パターン2

住宅メーカーで経験を積み上げデザイナーとして独立するケース 

 

パターン3

種々いろいろな専門分野を経験し時間をかけてデザイナーとして独立するケース

 

パターン4

設計コンサルタント事務所で修行して設計コンサルタントとして独立するケース

 

パターン5

フードビジネスコンサルタント事務所で修行レストランプロデューサーとして独立するケース

 

パターン6

キッチンデザインコンサルタント事務所で修行キッチンデザイナーとして独立するケース 

 

パターン7 

インテリアデザイナー、レストランロデューサーとして独立を目指する人のための心得 

 

 

独立するための10の心得と具体的手法と姿勢

1  あなたが独立するための10の心得 174

2  独立するための具体的手法と姿勢 178

 

 

NEWS

  • デジタルマガジン
  • I'm home. オフィシャルサイト

掲載物件